Information that is famous in connection with Ieyasu
龍泉寺(尾張四観音)[ 神社・仏閣 ]
愛知県名古屋市
- 家康公が名古屋城築城の際に鬼門の方角にあたる寺院を名古屋城の鎮護として定めた尾張四観音のひとつ
- 伝教大師最澄が、延暦年間(782‐806年)創建したといわれています。
古文書「龍泉寺記」の一説が名前に由来するといわれています。弘法大師空海も、熱田神宮参篭中のおり、熱田の八剣のうち三剣をこの龍泉寺に埋納しています。龍泉寺は熱田の奥の院といわれてきました。このため、この寺は伝教・弘法大師の開基ともされています。
400年程度前に、徳川家康公が名古屋城築城の際に、名古屋城から見て鬼門の方角にあたる寺院を名古屋城の鎮護として、龍泉寺を荒子観音、笠寺、甚目寺と並んで尾張四観音の一つとして定めました。 毎年2月3日の「節分会」には数万人の近在の参拝者で賑わうことでも有名なお寺です。

案内情報
- 名称
- 龍泉寺(尾張四観音)
- 住所
- 名古屋市守山区龍泉寺1-902
- 電話
- 052-794-3647 (英語での問い合わせ否)