Information that is famous in connection with Ieyasu
松林寺[ 神社・仏閣 ]
千葉県佐倉市
- 家康公の五男 武田信吉公を祀った神社
- 慶長15年(1610年)に佐倉藩主 土井利勝が、土井家の菩提寺として建立した寺で、本堂は土井利勝が春日局に譲り受けた「聖観音像」を、安置する為に建てた観音堂です。境内には、土井利勝の両親と妻の墓があり、本堂は千葉県の有形文化財に指定されています。また、毘沙門像は、大佐倉の陣屋に徳川家康公の五男、武田信吉を祀ったのを最後に、松林寺に奉納されたと伝えられています。佐倉七福神の一つ毘沙門天の札所として知られています。

案内情報
- 名称
- 松林寺
- 住所
- 千葉県佐倉市弥勒町93-1
- 電話
- 043-484-1397