Information that is famous in connection with Ieyasu
船橋御殿跡 附 東照宮[ 名所・旧跡 ]
千葉県船橋市
- 家康公の鷹狩りのために造営された御殿跡地
- 船橋御殿は、慶長19年(1614)前後に東金周辺に鷹狩りに出掛ける徳川家康公のために造営されたといわれています。家康公の子、2代将軍秀忠も宿泊・休憩しましたが、それ以後、将軍家の東金周辺での鷹狩りは催されず、船橋御殿は廃止されました。同地は貞享年間(1684~88)に船橋大神宮神職の富氏に払い下げられ、その後富氏は御殿跡の中心部に家康公を祀る東照宮を建立したとされています。現在の東照宮の社殿は安政4年(1857)に再建され、昭和2年(1927)に修繕されたものです。

案内情報
- 名称
- 船橋御殿跡 附 東照宮
- 住所
- 千葉県船橋市本町4-29
- 電話
- 047-436-2894