Information that is famous in connection with Ieyasu
常磐神社[ 神社・仏閣 ]
茨城県水戸市
- 水戸藩を代表する第2代藩主徳川光圀公・第9代藩主徳川斉昭公を祀る神社
- 常磐神社は、明治の初めに義公・烈公の徳を慕う人々によって偕楽園内に創立された祠堂に由来します。明治6年(1873年)には勅旨をもって「常磐神社」の社号を賜り、翌明治7年(1874年)、現在地に社殿を造営しました。昭和20年(1945年)の戦災で本殿以下を焼失しますが、昭和33年(1958年)現在の社殿が完成します。
境内には戦災を免れた能楽殿(鎮座当時の神楽殿・神饌殿)などが残るほか、水戸学関係の資料や日本一の大きさがあると言われる陣太鼓などを展示した義烈館があります。

案内情報
- 名称
- 常磐神社
- 住所
- 茨城県水戸市常磐町1-3-1
- 電話
- 029-221-0748