Information that is famous in connection with Ieyasu
来見寺[ 神社・仏閣 ]
茨城県北相馬郡利根町
- 徳川家康公が名付けた「来見寺」
- 来見寺は、永禄3年(1560)に府川城主豊島頼継により創建されました。当初は、頼継寺(らいけいじ)といいましたが、徳川家康公の上意により名が「来見寺」改められたといいます。来見寺(曹洞宗)の中で「赤門」は最も古い建造物で、宝暦5年(1755)に再建されました。家康公ゆかりの寺の門ということから、特別に赤く塗ることを許されたもので、普通は通ることを遠慮したものだといわれています。

案内情報
- 名称
- 来見寺
- 住所
- 茨城県北相馬郡利根町布川3080
- 電話
- 0297-68-2558