Information that is famous in connection with Ieyasu
玉縄城跡(たまなわじょうあと)[ 城・史跡 ]
神奈川県鎌倉市
- 徳川家康公が降伏を説得して開城となった防衛施設を加えた山城
- 1512年(永正9)北条早雲(伊勢新九郎長氏)が三浦道寸攻略のため築城されました。 1590年(天正18)豊臣秀吉の小田原攻めのとき、4代城主氏勝は山中城へ援軍に出掛けましたが、山中城は落城したため恥辱を感じた氏勝は玉縄城で籠城します。秀吉の命で徳川家康公は、氏勝の叔父にあたる大応寺(現龍宝寺)の住職良達を通して降伏を説得し、開城となりました。 玉縄城は、空堀や土塁、曲輪(土塁などで囲まれた平地)などの防衛施設を加えた、天然の要害の地である丘陵の山城です。

案内情報
- 名称
- 玉縄城跡(たまなわじょうあと)
- 住所
- 鎌倉市御成町18-10
- 電話
- 0467-61-3884