Information that is famous in connection with Ieyasu
長崎県立対馬歴史民俗資料館[ その他 ]
長崎県対馬市
- 朝鮮との外交交渉や貿易の窓口
- 16世紀末、元寇・倭寇という動乱の時代を経て朝鮮との平和通行の時代を迎えていた対馬に、豊臣秀吉から「朝鮮出兵の先陣となれ」と命令が下りました。
対馬島主・宗義智は義父の小西行長とともに朝鮮に出兵し、6年に及ぶ戦争に参加しました。秀吉の死により戦乱は終結したものの、豊臣家臣団は分裂し、朝鮮に出兵しなかった徳川家康の台頭を招きます。関ヶ原の合戦で敗れた行長は処刑され、新たな天下人となった家康は国内外の安定を望み、義智に朝鮮との国交回復を命じました。日本を「不倶戴天の敵」と憎む朝鮮を相手に、若き当主・義智の対馬の存亡をかけた外交交渉が始まりました。
当資料館では、倭寇絵図、朝鮮通信使行列絵巻、毎日記(宗家文庫)、元禄対馬国絵図などの江戸時代の資料展示も充実しています。

案内情報
- 名称
- 長崎県立対馬歴史民俗資料館
- 住所
- 長崎県対馬市厳原町今屋敷668-1
- 電話
- 0920-52-3687