Information that is famous in connection with Ieyasu
一乗院[ 神社・仏閣 ]
埼玉県越谷市
- 徳川家康公が造営した建具 欄間が本堂の建具として使われた、
保管されている寺院 - 1224年(元仁元年)源頼朝の妻政子のよる建立で、開基は弘範上人と伝えられ、本尊の阿弥陀如来は、政子の安心仏が送給されたと言われています。 徳川家康公が造営した神奈川御殿の解体材である建具、欄間が本堂の建具として使われ、現在は本堂の脇の部屋に保存されています。

案内情報
- 名称
- 一乗院
- 住所
- 埼玉県越谷市三野宮618
- 電話
- 048-963-9117(広報広聴課(本庁舎2階))