Information that is famous in connection with Ieyasu
旧膳所城下町[ その他 ]
滋賀県大津市
- 家康公の膳所城を築城後栄えた城下町
- 天智天皇の大津宮時代、膳所は獲った魚を調達した陪膳浜といわれていました。江戸時代の初め、瀬田の唐橋や東海道を掌握するため、徳川家康公により膳所城を築城して以来、軍事的な城下町として栄えていったといわれています。京阪電鉄に平行している旧東海道の町並みは、家並のほか曲折した小路を持っているなど昔の面影を偲ぶことができます。特に旧武家屋敷跡の土塀などが今も残っていて、縁心寺や膳所事件の犠牲者藩士11名のうちの数名が葬られている安昌寺など、街全体が歴史を物語っています。

案内情報
- 名称
- 旧膳所城下町
- 住所
- 大津市膳所一丁目 他
- 電話
- 077-522-3830(大津駅観光案内所)