Information that is famous in connection with Ieyasu
大蔵経寺[ 神社・仏閣 ]
山梨県笛吹市
- 家康公の念持仏「三面大黒天」が今も残る寺
- 養老6年(722年)に法相宗の行基菩薩を開祖として創建されたといわれています。応安3年(1370年)、甲斐守護・武田信成が伽藍を修造したとされ、足利義満の子・観道が入山し大蔵経を奉納しました。江戸時代、徳川家康公・秀忠公らによる当山護持復興にあたり、約30石の所領が御朱印地として安堵され、寺門は興隆をみました。その時に賜った家康公の念持仏である「三面大黒天」や、「権現堂厨子」が現在残っています。庭園と天井画や現代仏画50点程の拝観も可能です。

案内情報
- 名称
- 大蔵経寺
- 住所
- 山梨県笛吹市石和町松本610
- 電話
- 055(262)2100